にじ父です。
仕事関係の知人のご親族がオリンピックに出られると以前に伺っていまして、その時は「じゃあ楽しみに見させてもらいますね~」と答えていたものの、忘れていて、開幕直前の木曜日になって思い出しました。
そこでいつ頃放送があるのかなと調べたところ、「あれ、地上波の放送がない。。。」
どうやらBSだけで放送するそうです。
NHKのホームページを見るとライブ配信の可能性もなくはないですが、なんとなく日本以外の競技だけのようにも見えます。まあわざわざ放映権を持っているのにタダで見せるわけないから、当たり前といえば当たり前ですが。
BS導入検討
そこで慌ててどうするか検討。
色々ネットを見ていると、どうやらドコモ光にテレビオプションというサービスがあり、BSが見られるそう。これだと月660円で済みそう。
「さすがドコモ」。それにこの前スマホの機種変したときに、言われるままにドコモ光に入っておいてよかった。「ナイス、自分!」
そしてインフォメーションに電話し、30分くらい経過して、ようやく3人目の担当の方と細かい話に入ったところ
担当者「工事は早くて14日になりますが。」
にじ父「えっ、もうドコモ光引いているのに工事がいるんですか。」
担当者「はい」
にじ父「しかも早くて14日?」
担当者「オリンピックもあるのか混みあっておりまして」
にじ父「6日に何とか行ってもらうということはやっぱり無理ですかね~」
担当者「申し訳ありませんが」
こうしてドコモ光は諦めることに。
BSアンテナ購入
後は何とか自力でアンテナをと思い、少しでも早く届くようにアマゾンで慌てて購入。
そして届いたのがこちら。
プライム会員だから当日お届け便が無料です。
「さすがアマゾン、ナイス自分!」
BSアンテナ設置
ところで、アンテナは買ったけど、さて
①どうやって室内にアンテナを入れればいいのか?
ひとまず今ある地デジアンテナと統合して室内に入れられないかと検討。これには混合器というものを使えば、地デジとBSを一つの電波にして室内に送り込めるようです。

【送料無料】MXHCWD マスプロ電工 混合器 地デジ(UHF)+BS・CS ミキサー(混合器)●
- ジャンル: 家電・AV・カメラ > その他テレビ > BS・CS > その他
- ショップ: YOU+ ユープラス株式会社
- 価格: 2,280円
ところが、我が家のアンテナはかなり上部。しかも今付いている分配器(我が家はにじ父の親と完全分離の二世帯住宅で、地デジアンテナから電波を分けて屋内に送っています)を一度外してその前に混合器を設置しなければならないよう。さすがに怖いのでこれは無理です。
そこでエアコンの穴から通せないかと思いましたが、エアコンの真後ろにあるようなのでこれも無理。
そこですきまケーブルというものを使うことにしました。これなら窓枠からアンテナを入れられます。
②親世帯の方にも引き込むにはどうしたらよいか?
これについてはアンテナから屋内に引き込む前に分配器を使うことにしました。

マスプロ 家庭用 屋外(内)用 2分配器 SP2CAD (全端子電流通過型)
- ジャンル: TV・オーディオ・カメラ > その他テレビ > アンテナ > アンテナ分配機
- ショップ: Q’s 楽天市場 Shop
- 価格: 2,011円
方針が決まりましたので、商品を購入し、作業開始。
まずはアンテナを固定し、テレビと直結して受信レベルを見るんですが、実はにじ母たちがこの日から実家に帰省していて、家にいるのは自分ひとり。その中で2㎝刻み位で調節してはテレビ画面で確認してということで、何度もベランダとリビングを往復しなければなりませんでした。
でもいくらやっても受信レベルは0のまま上がりません。
おかしいなと思っていたら、柵に設置する際に水平がとれていなくて、仰角(どのくらい上に向ければいいかという角度)がずれていたのでした。
これを直したところ、
出ました95!!パチパチパチ。基準の60を超えました。
長くなりましたのでとりあえず、今回はこのあたりまでで。
アンテナの感度が取れたのでいよいよ接続作業に突入です。
BSアンテナ接続
まずはしっかり固定して水が入らないように防水をしていきます。
これにはまず自己融着テープというのを伸ばしながら巻いて、その上からビニールテープを巻いていきます。こんな感じ。

日東電工 ブチル自己融着粘着テープ (セパレーターなし)No.15 1巻
- ジャンル: 花・ガーデン・DIY > 日曜大工・作業用品 > その他
- ショップ: プロの工具ショップ YOSHIMURA
- 価格: 492円
次にここから分配器につなげます。
[rakuten:jism:10502701:detail]
後はすきまケーブルで室内へ。
ケーブルはちょうどいい長さのものを買おうかと思ってましたが、BSアンテナに15mのケーブルがセットで付いてきたので、これを切って被覆や絶縁体を取り除いて芯線を出し、ここにF型接栓を付けて自分で作成。
無駄に高いケーブルを買わなくてすみました。
さあこうして接続を終わってBSをつけたところ、
無事BSが映りました。
何とか見たかった競技に間に合ったのでした。
(ちなみに見たかったのは男子ライト級とは一切無関係ですので、あしからず。)