にじ父です。
さる事情があってdポイント(10月までの期間・用途限定を含む)が結構たまっておりました。
そして、今月はドコモの月々サポートの最終月ということもあり、せっかくだからdocomo withが適用されるスマホへの機種変更をすることにしました。
月々サポートの最終月
現在ドコモに登録上の機種はiPhone6s。(使っていてあまりにもメモリが少なかったので売却し、今は楽天モバイルで手に入れたandroidを使っておりますが。)
こちらの機種利用期間が満1年11か月。
今月が月々サポートの最終月ということで、来月からは普通に月額料金が取られてしまいます。
ということで10月中には機種変更しないとな~と思っていました。
そこでdocomo with対象の機種に変更することにしました。
docomo withとは?
さてそもそもdocomo withとは何かというと、今までドコモのスマホを購入すると24か月間だけ月々サポートを受けることができましたが、こちらは「同じスマホを長く使うとずっとおトクに!」ということで、対象機種を購入して機種変更をしない限りずーっと毎月1,500円の割引が続いていくというものです。
とはいえ、対象機種は2種だけですし、スマホの陳腐化のスピードは早いことを考えると、皆様あえてこのプランを選ばないのではないかと思います。
普通なら「ドコモを長く使うとずーっとおトクに」として長期利用者を優遇すべきだと思いますが。(ずっとドコモ割という施策もありますが、正直ショボいです。)
でもこのキャンペーンのいいところは、対象機種を登録上機種変更しなければよいのであって、SIMカード(ドコモはUIMカードと称しています)をSIMフリースマホに差し込んでしまえば、もはや関係ないことになります。そういう意味ではなかなか使えるキャンペーンかもしれません。
ドコモの機種変更はドコモオンラインショップがお得
ドコモでスマホの機種変更をするなら、混んでいるドコモショップよりもドコモオンラインショップでネット注文する方が楽だし、手数料3,000円もかからないのでお得です。(FOMA⇒Xiだと2,000円かかりますが、それでも店舗より1,000円安いです。)
ドコモオンラインショップはGポイント経由がお得(10月31日まで)
しかもドコモオンラインショップは直接サイトを訪問するよりもポイントサイトを経由するとさらにお得です。
今ならこちらのGポイント。
なんと通常1,100G(1,100円相当)のポイント付与のところ、新規・MNPだと3倍の3,300G、機種変更でも2倍の2,200Gが貰えてしまいます。
新規やMNPの場合はひとまず2,200Gが予定ポイントに反映されて、差額の1,100ポイントは12月ごろ別途予定ポイントの反映なしで加算されるようなので、ポイントが少ないと慌てないようにしてください。
Gポイントに登録してないという方こちらからどうぞ。
ドコモオンラインショップでの購入
今回はdocomo with対象の2機種のうち、こちらの「arrows Be F-05J」を購入しました。こちらを選んだのは単純に総額が8,000円近く安かったからです。
ポイントが結構ありましたので、支払い総額28,512円をすべてポイントで購入しました。期間・用途限定ポイントも無事消化できて何よりです。
(妻も同じ時期に2年満期を迎えるので今回も一緒に購入しました。)
期間・用途限定dポイントが貯まっていた理由とは?
こちらはすでに終了した「Amazon ドコモケータイ払い利用キャンペーン(dポイント10%ポイントバック!)」のおかげ。
こちらのキャンペーンに登録して、Amazonギフト券を購入する際に支払い方法を「登録の携帯決済」とするだけでした。
これだけで購入したAmazonギフト券の10%分のdポイントが貰えるという超お得なキャンペーンでした。ちなみにAmazonギフト券の有効期限は10年あるので、大量に購入しても多分問題なく使いきれるでしょう。
現在のキャンペーン
実は現在も10月17日まで、「Amazonでdポイント最大10%ポイントバックキャンペーン」が実施中です。
ただ今までと違って一律10%ではなく、最大10%というところが違います。
実はエントリー期間中の利用額に応じてポイントが当たる確率が異なります。1,000円~2,999円だと6人中1人が10%なのに対して、15,000円以上だと4人中3人が10%になります。
ただ注意点があって、キャンペーンにエントリーしてAmazonでの買い物の支払いをケータイ払いで行うと、11月6日(月)以降にドコモからメッセージR(メール)と、キャンペーンページで抽選の案内がされます。
その抽選期間内に抽選を実施しなかった場合は、一律3%分のdポイント(用途・期間限定)となってしまいます。
ですからキャンペーンを利用したら抽選を忘れないようにしてください。
さて、今回はどのくらいギフト券を購入しようかな~。