にじ父です。
先日スマホケースを見るためにヨドバシカメラに行ったところ、ネットよりも安かったので、購入することにしました。
スポンサーリンク
そして支払いの段になって「ポイントを使われますか?」と聞かれ、「じゃあそれで。」と答えたら、ポイントで全額充当されました。
「おっ、意外と残ってたんだ」とレシートを見てみると残高が17,205ポイントもありました。一体何を買った時のポイントかまったく覚えていませんがすごく得した感じがしました。
それはさておき、今日の注目はこちら。
ヨドバシカメラのアフターサービスポイントです。
スポンサーリンク
アフターサービスポイントとは?
ヨドバシカメラといえばゴールドポイント。
ではこのアフターサービスポイントとは何かといいますと、月間の累計購入金額の1%をゴールドポイントとは別に自動的に還元するサービスです。有効期限は5年間。修理代金の支払い等に1ポイント1円として利用できますが、通常の買い物には使えません。
アフターサービスポイントを利用できるサービス
ヨドバシカメラの店舗で利用できるサービス
・修理代金(出張修理、携帯電話の修理の支払いは不可)
・時計の電池交換
・パソコンのデータリカバリ
・自転車修理(Akibaほか9店舗のみ)
・PCドックサービス(一部利用できないサービスあり)
・液晶保護フィルム貼り付けサービス
ヨドバシ・ドット・コムおよびモバイルヨドバシで利用できるサービス
・引取修理代金(ポイントの共通化手続きが済んでいるインターネット会員のみ)
アフターサービスポイントの有効期限
実はこのアフターサービスポイントは2012年3月31日までの購入で新規加算が終わっています。保有しているポイントは最終加算の基準日から5年間有効となっています。
そうつまりレシートにあるように、今アフターサービスポイントを保有している方の有効期限は一律2017年3月31日になるはずです。
アフターサービスポイントを何に使う?
確認してみたら実はアフターサービスポイントが残っていることが判明した場合、この短い期間に何に使うべきでしょう?
といってもここで選べるのはほぼ以下の2択です。
①時計の電池交換(2160円~)
②液晶保護フィルム貼り付け(スマホ324円、タブレット1080円)
私は液晶保護フィルムを買ってわざわざ貼ってもらうのもと思って、しばらく行っていなかった時計の電池交換を選択しました。防水のチェックをする場合には2週間くらい預けなければいけないそうですが、電池交換だけだったので5分もかからず終わりました。
というわけで、長くゴールドポイントカードをお持ちの方は一度アフターサービスポイントの有無を確認してはいかがでしょうか?
スポンサーリンク