☆公立の星になれ☆

千葉県民の高校受験体験記など

光回線の見直し 「ドコモ光」から「enひかり」に切り替えました!

「家計の見直しは固定費の節約から」ということで、現在、我が家は各種固定費の削減に取り組んでいます。 今回の記事では「光回線」の見直しについて経験を踏まえてお伝えします。 携帯はドコモを使っているから、ドコモ光じゃなくなると割引はなくなっちゃ…

「中学受験予定なし」の小6息子が2021年11月の全国統一小学生テストにチャレンジした結果

「中学受験予定なし・家庭学習のみ」の小5息子&小3娘が2020年12月の「日能研学ぶチカラテスト」を受験した結果を記事にしました。

「中学受験予定なし・家庭学習のみ」の小5息子&小3娘が2020年12月の「日能研学ぶチカラテスト」を受験した結果

「中学受験予定なし・家庭学習のみ」の小5息子&小3娘が2020年12月の「日能研学ぶチカラテスト」を受験した結果を記事にしました。

「中学受験予定なし・家庭学習のみ」の小5息子&小3娘が2020年6月の「日能研全国テスト」を自宅で受験した結果

2020年6月14日に小5の息子と、小3の娘が日能研の全国テストにチャレンジしました。 今回は新型コロナの影響もあり、会場の受験ではなく、自宅での受験を選択しました。 このため、二人とも国語・算数の2教科の受験となりました。

【家計改善】電気料金を見直そう!

来るべき「給料2割減時代」を見据えた「支出削減」のうち、今回は「電気料金の見直し」についてお伝えします。

「年収2割減時代」 ボーナス減はほぼ確定? 早目に家計の見直しに取り組みましょう!

年収2割減時代の到来? ぜひ早めに家計の見直しを!

新社会人の皆様!定期券はモバイルSuicaがおススメです!その理由とは??

4月から新社会人の皆様、就職おめでとうございます。これから長い社会人生活が始まりますね。 そんなあなたが、社長になったり、海外赴任にでもならない限り、定年までずっと使い続ける通勤定期券。 もしJR東日本をご利用なら、便利なモバイルSuica定期券を…

小学生タブレット通信教育No.1の「スマイルゼミ」 続けているから感じるメリットとデメリット 一斉休校での自宅待機中の勉強にも役立ちます! 

息子は小2から3年間、娘は小1から2年間、「スマイルゼミ」のタブレット通信教育を受講しています。 そういえば、毎日飽きもせず取り組んでるね。自分が子供の頃の通信教育といえば、Z会だったけど、面白味もなくって苦痛だったな~⤵ 今のタブレット通信…

「中学受験予定なし・家庭学習のみ」の小学生の息子&娘が日能研の学ぶチカラテストと四谷大塚の全国統一小学生テストにチャレンジし続けている話

我が家の小学生の息子と娘は日能研の「全国テスト(学ぶチカラテスト)」と四谷大塚の「全国統一小学生テスト」へのチャレンジを続けていますが、これはそのまとめ記事です。

ちょっと毛深い娘は現在小学2年生 からかわれる前に解決してあげたい!そして選んだ対策は?

娘が小さい頃から薄々思ってはいたんですが、幼稚園のプールの授業参観の時に改めて実感したこと。それは、 「やっぱり、うちの娘って他の子よりも毛深い!?

【こども用Suicaカード】どうやって買えるの?便利なチャージの方法は?

【令和2年1月追記】 娘は現在小学2年。思えば小学校入学も随分昔のことになりました。 さて、幼稚園から小学生になると環境が激変することと思いますが、その中で割と大きいのが交通機関を利用する際に運賃が必要になること。 親がSuicaやPASMOを持っていて…

「中学受験予定なし・家庭学習のみ」の小4息子&小2娘が2019年11月の全国統一小学生テストにチャレンジした結果

小4息子と小2娘が、11月3日に四谷大塚が実施した「全国統一小学生テスト」を早稲田アカデミーの教室で受験しました。 息子は5回目、娘は4回目の受験です。塾に通っていない子供たちに、どのくらい家庭学習の効果があったのでしょうか?

「中学受験予定なし・家庭学習のみ」の小4息子&小2娘が2019年12月の「学ぶチカラテスト」にチャレンジした結果

12月1日に小4の息子と、小2の娘が日能研の「学ぶチカラテスト」にチャレンジしました。 息子は昨年12月以来、娘は初参戦です。(日能研は小2以上が対象のため) 二人とも国語・算数と総合の3教科を受験しました。

「中学受験予定なし・家庭学習のみ」の小4息子&小2娘が2019年6月の全国統一小学生テストにチャレンジした結果

小4息子と小2娘が、6月2日に四谷大塚が実施した「全国統一小学生テスト」を早稲田アカデミーの教室で受験しました。 息子は4回目、娘は3回目の受験です。塾に通っていない子供たちに、どのくらい家庭学習の効果があったのでしょうか?

小3の息子が英検5級にチャレンジした結果(2019年2月)

ECCジュニアで学び始めて早4年。2019年2月に小3の息子が英検5級に初チャレンジしました。 さてその結果は...

小3の息子が日能研の「学ぶチカラテスト」にチャレンジした結果(2018年12月)

12月2日に小3の息子が日能研の「学ぶチカラテスト」にチャレンジしました。小2の6月の「全国テスト」、12月の「学ぶチカラテスト」に続いて3回目の受験です。受験は9時から12時という3時間の長丁場。その間は親も保護者会でした。

小3息子&小1娘が2018年11月の全国統一小学生テストにチャレンジ② 結果分析

小3息子と小1娘が、11月3日に四谷大塚が実施した「全国統一小学生テスト」を早稲田アカデミーの教室で受験しました。 息子は3回目、娘は2回目の受験です。塾に通っていない子供たちに、どのくらい家庭学習の効果があったのでしょうか?

小3息子&小1娘が2018年11月の全国統一小学生テストにチャレンジ①

去年と同様11月3日に四谷大塚の「全国統一小学生テスト」があり、小3息子と小1娘が受験予定です。

スマイルゼミと進研ゼミで学ぶ小3息子と小1娘が全国統一小学生テストを受験した結果は?タブレット学習は知識習得に効果あり?

小3息子と小1娘が、6月3日に四谷大塚が実施した「全国統一小学生テスト」を早稲田アカデミーの教室で受験しました。 私立中学の受験を考えていないので、塾には通わずに、スマイルゼミのタブレットと進研ゼミのオリジナル(紙タイプ)で勉強する子供たちの成…

新年度 スマイルゼミと進研ゼミで小3息子と小1娘の英語学習がスタート!

新年度になりましたね。ということで小3の息子と小1の娘の通信教育にもついに英語が仲間入りです。

ふるさと納税と私立幼稚園就園奨励費補助金の不思議な関係2017 年内の寄附もまだ間に合いますのでお早めに!

今年も「私立幼稚園就園奨励費補助金」の交付決定の季節になりました。年末のこの時期に給付されるので、まるでボーナスを貰うみたいで嬉しくて好きでしたが、下の子も今年は年長さん。来年からは小学生です。

【来年度私立幼稚園児がいるご家庭必見】今年中にふるさと納税をすると私立幼稚園就園奨励費補助金がたくさんもらえる可能性あり!今ならギリギリ楽天スーパーセールに間に合うかも!

もうすぐ今年(2016年)のふるさと納税の締め切りです。皆さまはもう納税されましたか? このふるさと納税、納税とは言いながら実質は地方公共団体(都道府県・市区町村)への寄附のことです。

小2息子の全国統一小学生テストの結果 偏差値的には今一歩でも結果には満足

11月3日に小2の息子が受験していた四谷大塚の「全国統一小学生テスト」。ようやく結果が返ってきました。

小2の息子が日能研全国テストにチャレンジした結果 

6月11日に小2の息子が日能研の全国テストにチャレンジしました。受験は9時15分から11時30分ということだったので、少しは塾の勧誘を聞くにしても、親は途中で抜けられるだろうな~なんて安直に考えていたのですが…、まさかまさかの「フル保護者会」でした。

日能研全国テストにチャレンジ決定! 私立中を目指していない小2の息子はどこまで通じるのか?

先日、小2の息子が「お母さん、これ学校のそばで知らない男の人から貰ったよ。学校の中に入っちゃいけないから外で配ってるんだって言ってた」と帰ってきました。

【平成28年分確定申告】6か所以上にふるさと納税をしたら忘れずに確定申告を! e-Taxならすぐに所得税が還付されます   

こちらの記事は平成28年分の確定申告の記事です。 お手数ですが、最新(29年分)はこちらをご覧ください。 【平成29年分確定申告】ふるさと納税を行ったら確定申告をお忘れなく! - 虹の親の楽得ライフ にじ父です。先月末(1月29日)に国税電子申告・納税シ…

幼稚園の補助金とふるさと納税の意外な関係

幼稚園の補助金とふるさと納税に意外なつながりが。お得になる方法あり。

お問合せ

読み込んでいます...